スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
ここからはどうでもいい独り言だから、407の台詞まで読み飛ばしてねなり…
テスト用にデータベースとしてPostgresqlをインストールしてたなりけど、Windows用Postgresqlのインストーラーは途中でpostgresっていうデータベース管理用アカウントを作ってくれるなり。
アカウントは作ってくれるけど、Windowsログイン用のパスワードは設定されないなり。必要なときに後から設定してログインすれば問題ないので、これまで困らなかったんだけど、今回、初めてこれが大問題を起こしたなり。
問題の原因はWindows XP Home Editionなり。今までProfessionalしか使ったことなかったから、知らなかったなりけど、Homeだとログインパスワードの設定のないユーザーには決してログインできないなり。
adminでログインして、コントロールパネルのユーザー管理を開いても、そこにはPostgresqlインストーラーに作らせたpostgresというアカウントは表示されず、パスワードの設定もできないなり。
だけど、新規でpostgresというアカウントを追加しようとすると、すでに存在していますと怒られるなり。Professionalならパスワードなしアカウントも表示されるから、ここで設定変更可能なのに…。
その後、なにをどうやってもpsqlというコマンドライン管理ツールをpostgres権限で実行できなかったなり。
というわけで、やむを得ずPostgresql本体をアンインストール、データベースクラスタも削除、postgresアカウントもコマンドプロンプトから削除、ここで念のため再起動、コントロールパネルからpostgresアカウントをパスワード付きで作成、postgresにログイン、改めてPostgresqlをインストール、ダンプファイルからリストアしてめでたし、めでたしなり。
Windows XP Home Editionなんて使うことないって思ってたけど、最近のUMPCは全部XP Home SP3だったなりよ。UMPC、ネットブックにPostgresqlをインストールしようとしてるそこのあなた、気をつけるなりよ!! Peugeot 407 : そんな酔狂なライオンがぷじょり〜ぬ以外にいるわけないでしょ。
ところで、明日はyoneさん主催の加須うどんオフだというのに、雪が降り出してきて、大丈夫かしら?
なにがあっても私はドライブに出かけるつもりなんだけど。 ぷじょり〜ぬ : そんなやる気満々の407にいいこと教えてあげるなり。
ノーマルタイヤにチェーンなしだというのに、ぷじょり〜ぬの飼い主、雪道の運転経験はゼロなり〜。おまけにトカゲ並みの寒がりなり〜。 Peugeot 407 : 明日はお昼寝してようかしら…
評価:
![]() ヒューレット・パッカード コメント:ほぼフルピッチのキーボードはネットブック随一の使いやすさ |